免疫力を高めて、感染症にかからないカラダ作りを!!

免疫力アップの画像

健康情報を発信している私たちの周囲では、コロナ感染のニュースを聞く機会が少なかったのですが…さすがにここにきて周囲の人の感染の知らせを聞くようになりました。
幸いなことに、免疫療法の権威丹羽耕三博士開発のSOD様作用食品を日頃から摂り続けている方は、感染しても症状が軽く済んでいる様です。やはり、日頃のカラダの備えが一番ですね!!
では、免疫力を高め、感染しにくいカラダをつくるには、具体的にどのような対策ができるのでしょうか。

免疫力を高めるために、今わたしたちに出来ること。

免疫の力って?

ウィルスや細菌などの病原体から体を防御したり、カラダの中の老廃物や死んだ細胞や発生したがん細胞を処分し、傷ついた組織があればそれを修復する働きのことを指します。感染症に罹りにくい人、感染しても症状が出ない人がいますが、その違いは個人が持っている免疫力の差が原因です。

免疫機能は、機能している場所と働き方によって【粘膜免疫】と【自然免疫・獲得免疫】の二つに大別できます。

免疫の仕組みの説明画像

免疫のはたらき

1. 粘膜免疫ーウィルスの侵入をブロックする第一関門

外部から細菌やウィルスの侵入を防ぐ、第一の関門が「粘膜免疫」です。人間の体は、目、鼻、口、胃、肺、腸管、膣など、ほとんどが粘膜で覆われています。
この粘膜組織には外敵から身を守る「IgA」という免疫グロブリンが存在し、細菌やウィルスに反応して感染症の予防をしています。上気道バリア機能(鼻・喉・器官の唾液・粘液・線毛)がしっかりしていると、ウィルスの侵入を防ぐことができます。

2. 自然免疫ー生まれつき、体に備わっている仕組み

自然免疫は人間に元々備わっている仕組みで、免疫細胞が自分と自分以外(非自己)である病原体を攻撃することで排除します。NK細胞・マクロファージ・好中球・樹状細胞などがウィルスを直接攻撃する、免疫の前線部隊です。

3. 獲得免疫ー異物に応じた攻撃方法を記憶する後天的な仕組み

獲得免疫には、一度侵入した病原体の情報を記憶し、再び侵入された時にいち早く対処できるよう学習することができるという特徴があります。一度かかった病気にかかりにくいのは、この獲得免疫が抗体を作ることで、再感染によるトラブルを回避します。T細胞やB細胞などが、免疫細胞の後衛部隊です。

免疫力をアップさせる栄養素は?

粘膜免疫を高める主な栄養素

ビタミンA・βカロテン・ビタミンB群・亜鉛

ビタミンAや亜鉛は皮膚や粘膜を正常に保つ栄養素です。また、免疫細胞に作用して本来の機能が発揮できるように免疫反応を活発にする働きもあります。特に喉や鼻、腸は粘膜で菌やウィルスの侵入を防いでいます。オメガ3油(えごま油・亜麻仁油・魚の油など)もおすすめです。粘膜を強化し、異物を侵入させない体づくりをしましょう。

自然免疫・獲得免疫を高める主な栄養素

ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・鉄・亜鉛・銅・葉酸・タンパク質

免疫細胞の主成分はタンパク質です。そして、免疫細胞を活性化するのは、ビタミンA・ビタミンB群や葉酸、ビタミンDなどです。また、免疫細胞が働くためには、亜鉛・銅・鉄などのミネラルが必要です。活性酸素により「酸化」を受けて細胞が傷つくことで、免疫力は低下してしまいます。これを抑える働きは、「抗酸化作用」と呼ばれます。ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・銅・ポリフェノール類などは、抗酸化作用を持つ栄養素です。

AOVA SODには、免疫機能を高める栄養素が多量に含まれています。

原材料の天然穀物・植物に含まれるたくさんの栄養素は、そのままでは体内に吸収されにくいのですが「3つの特殊製法」により目的の細胞にしっかり届くように加工!!
免疫細胞をはじめ細胞の一つひとつが元気に!!

細菌やウィルスが体内に侵入したとき、T細胞やB細胞に抗体を作るよう指令し、自らもサイトカインを作ります。攻撃と抑制のバランスをとっていますが、このバランスが崩れ、正常な細胞まで破壊してしまう暴走状態に陥ることを「サイトカインストーム」といいます。
AOVA SODには、免疫機能の正常化を保ち、過剰な炎症を抑えることで「サイトカインストーム」を防ぐ働きが期待できます。

雪の上に置かれたAOVA SODの箱

腸は最大の免疫器官!!

免疫細胞は、腸に約6~7割あるといわれています。

免疫力と腸は密接な関係にあります。腸は口から摂取した食べ物が通って排出していくところ。外から取り入れた異物や病原体にされされる機会が多いため、その分それらを排除する最大の免疫機能が備わっています。
また、免疫細胞の役割6〜7割は、腸に集まっているので、免疫力を十分に発揮するには、腸内環境を整えることが重要です。腸内では、善玉菌と悪玉菌が適度なバランスを保っているのが理想で、悪玉菌の割合が増えると、腸内環境は乱れてしまいます。腸内微生物の理想的な比率は、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2 : 1 : 7 とされています。
腸内微生物の調和を保つには、微生物たちが元気に働けるように、善玉菌のえさになるものを摂取するのも良い方法です。

腸内環境を整えるために毎日の食生活に摂り入れると良いもの

食物繊維・オリゴ糖・発酵食品

腸内環境を整えるためには、乳酸菌などの善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖、発酵食品を摂ることが重要です。腸内の善玉菌優勢を保つことで、免疫細胞も活性化されます。

BGオリゴは、人それぞれの腸内環境に適応できるよう、数種類のオリゴ糖や食物繊維をバランスよくミックスしたプレバイオティクス食品です。ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を増やし、腸内フローラを健康的なバランスに改善・維持しお腹の調子を整えます。

関連リンク