暑い夏を元気に過ごすためのヒント

真夏の太陽と水しぶき

今年の夏は、猛暑と言われております。皆様の身体は、もう暑さになれましたでしょうか?今回は、本格的な猛暑を前に、夏バテ予防のお話です。

夏バテとは

夏バテという名前の病気はありませんが、暑い屋外とクーラーの効いた室内の温度差、深部体温と手足の温度の温度差により、これを調整するために酷使される自律神経の乱れから起こる症状です。具体的には、

  • 食欲がなくなる
  • 疲れやすい
  • 身体がだるい

…などの症状が現れます。

夏バテになりやすい生活習慣

  1. クーラーの使いすぎ
  2. 冷たい食べ物・飲み物の摂りすぎ
  3. 暑いからと言って動かない(運動不足と血行不良)
  4. 睡眠不足
  5. 水分摂取量の不足

生活習慣改善の具体策

クーラーを上手に使いましょう

クーラーの使い過ぎで汗をかかない生活は、自律神経の乱れの原因になります。外気温と室内の温度の差が5℃以内だと、自律神経を乱さないと言われています。室温を28℃にするという事は、エアコンの設定を28℃にする事とは違います。設定が28℃になっていても、室温は30℃から下がっていないため、熱中症になってしまうという例があります。また、湿度が高いと、かいた汗が蒸発せずに、体温が下がりにくい状態が起こりますので、湿度の高い日本の夏では、エアコンの除湿機能を上手に使いましょう。一般的に、家電品はスイッチのオンオフで節電をしますが、エアコンだけは自動運転モードで室温を一定に保つ方が、節電にもなります。

エネルギーを作る食事の工夫

ミトコンドリアでエネルギーを作る時に必要な栄養素を覚えていますか?

  • ビタミンB群
  • マグネシウム
  • カルシウム
  • 亜鉛やクロムなど

不足すると「アデノシン三リン酸(ATP)」が作られなくて、スタミナ不足の疲れやすい身体になります。暑いからと言って冷たい素麺ばかりとか、清涼飲料水の飲み過ぎなどで腸が冷やされ、吸収能力が落ちてしまい、ビタミン・ミネラル不足が起きると、ますます疲れやすい栄養不足の身体になってしまいます。

適度な運動

腕ふり運動、ゆっくり階段昇り、インターバル早歩き、ストレッチ体操など、頑張らなくても出来る運動をしましょう。赤筋(遅筋)を増やす事で、ミトコンドリアを活性化させ、代謝の良い太りにくく疲れにくい身体を作ります。リズム運動はセロトニンを増やすので、メンタルも向上します。暑い時こそ適度な運動で、夏バテを解消しましょう。

質の良い睡眠で細胞の修復

就寝直前の入浴は、深部体温が下がらないため、入眠には逆効果です。パソコンやスマホのブルーライトも入眠を妨げます。室温は27〜28℃程度、エアコンのタイマー活用などで、快適な睡眠をとりましょう。

汗で失われた水分とミネラルを補給

体内で一番水分が多いのは血液で、約90%が水分。続いて、脳は80%が水分と言われています。血液中の水分は、栄養素と酸素を細胞に届ける働き、他に汗や尿は老廃物を体外に出す働きや、汗は体温を下げる働きをしています。体内の水分を一定以上失うと、脱水状態が起きます。こまめに補給する事と併せ、食事をしっかり摂る事がとても大切です。食事をきちんと摂れている場合、飲料から補う水分量は、日本人の大人で1.2〜1.5リットル程度が必要です。猛暑や運動により多量の発汗があった場合は、更に水分とナトリウム、カリウム、マグネシウムといったミネラルを多く摂る必要があります。

夏バテ解消にビタミンB群

ビタミンB群を含む食材は、以下のものが挙げられます。

  • カツオ
  • マグロ
  • うなぎ
  • 鶏ささみ肉
  • カキ
  • アサリ
  • ほたて
  • 枝豆
  • モロヘイヤ
  • バナナ
  • アボカド
  • ソバ
  • サツマイモ
  • 玄米

…などです。そして、バランスの良い日本食を、よく噛んで食べる事が、夏バテ防止の第一歩です。ここにミネラル豊富な『AOVA SOD』をプラスして、暑い夏を乗り切りましょう!